英語脳を鍛えよう
TOEICのスコアアップだけでなく、英語そのものの上達の為には、「英語脳を鍛える」ことが不可欠です。
そして、その為には、やはり英文を日本語に訳す、という頭の中の作業を、短縮していく訓練が必要です。
英語→日本語、と頭の中で翻訳することのデメリットは、時間がかかってしまうこともありますが、一番は、「文法的な違いを理解できない」ということです。
英語と日本語は、ご存知の通り、文法、語順が全く異なります。
なので、英語の語順を意識して英語を読む様にしないと、いつまで立っても日本語の文法から、抜け出すことは出来ないのです。
英語もそうですが、言語を学ぶ上で大切なのは、「その言語そのものをその言語で学ぶ」ということです。
間に日本語を挟むことは、言語の学習では遠回りになるのです。
例えば、中学で学ぶ英文、「This is a pen」を、あえて、「これはペンです」と訳して読む人はいないと思います。
では、「This is a pen which I bought in my youth day」というと、「これはペンです、私が若い時に買った」という日本語訳を経て、「これは私が若い時に買ったペンです」という結論にたどり着きます。
この間の、英語をそのまま日本語に訳す、という行為が、時間の無駄となり、TOEICという限られた時間内で解く必要がある時、勿体ない時間となります。
なので、とにかくまずは、全ての意味を理解出来なくても、なんとなくこういう意味かな〜という程度で構わないので、英語を英語で読む練習をしてください。
オススメは、簡単で短い文章を、隙間時間、例えば通勤・通学中などに、何度も読み込むことです。
絶対に、日本語に訳さないでください。
同じ文章を繰り返し、何となく理解してください。
その後、自分がどうしても理解出来なかった文章や英単語を、ここは日本語でも構わないので、辞書で調べて、自分の英単語帳でも作るのがオススメです。
英語を勉強するなら、「英語脳」を鍛えること、これを意識してみることが大切です。
次の記事>>先読み力の訓練